お忙しいところ事前打ち合わせにお集まりいただきましてありがとうございます。事前打ち合わせの内容を以下にまとめますのでご確認ください。
とにかく、一人でも多くのご参加をお待ちしております!なにせ参加人数が減っておりますので、みんな初心者さんにはやさしいです!今まで勇気がなかった方も、是非どうぞ!
【集合場所】
今回は素直にベンゲラで集合しましょう。
ベンゲラのイング旗は保証されていますので、現地クエ請けが可能です。安心して泊まり込んで大丈夫。
集合場所は単純に「艦隊を組む場所」「最終的に装備を整える場所」という意味しか持ちません。それぞれの艦隊の都合に合わせて、別の場所を拠点にすることは当然自由です。
【フランス側要塞について】
フランスさんより以下の連絡がありました。
カリビブをクエ請港として塗り替える予定です。怒りの声が上がりましたら『ぐみ長』まで連絡しろとお伝えください。一方的ですみません
事前打ち合わせ出席者の中では直接的反対の声はあがりませんでしたので、「手伝わんけど好きにどうぞ」ということでお願いしますが、以下の点にご留意ください。
- イング投資家には話は通っていません(miharucoは投資家の人脈がゼロなので誰が投資してるのか真面目に知りません)ので、当日対抗しにくる方が現れる可能性があります。殴り合うなり話をつけるなり対応してください。
- 投資締め切り間際に急に相手側の要塞が増えた場合など、イング要塞の事前構築が済んだあとに相手要塞の事前構築を手伝うことがありますが、今回の場合は手出し無用でおねがいします。
【今回の旗振りについて】
旗振りは、miharucoが3日間とも行います。例のごとく20時の開始には少し間に合わないかもしれません。
初日・2日目終了後 23:15より、WC大海戦chにて帰りの会(仮)を行いますので、翌日以降の戦いのために多くのご参加をお願いします。
3日目終了後に記念撮影を行う予定です。 どこでやるかアイディア募集中!
【WCでの情報のやりとりについて】
スムーズな海戦の進行のために、WCの大海戦chで情報交換を行います。
野良で参加希望の人がいたら、できる限り拾って参加してもらってください
その他、以下のような情報をどんどん流してください
- 敵要塞のステータスやピヨの有無、敵艦隊の集まり具合 ←敵はもっと詳しく把握しているので、これは機密情報にはあたりません。バンバン流してください。
- 敵構築艦隊の動向
- 司令封鎖をされているとか、逆に敵司令封鎖できているとか
- 敵NPC艦隊の湧き場所(自分が食べたあとでもまた同じところに湧くので、報告してもらえると助かります)
何より大事なことは、初めて参加した人が「次も参加しよっかな」と思える雰囲気作りです!ご協力お願いします!
【その他】
- 可能な方は、例のごとく開戦前の事前構築をお願いします!また、副官バザーによる耐久物資(鉄材、木材、石材など)の集積もお願いしたいです!
- 今回、うっかりフランスに投票しちゃったココ・ヘクマティアルさん*1はせっかくなのでそのままフランス側で参戦するそうです。大雪が降ってるのはココさんのせいだぞ!見かけたらかわいがってあげてね!
【工作が初めてor久しぶりの方へ!(以前のものを再掲)】
工作艦隊は決して怖いものではありませんが、やったことない方には「自分が入っても大丈夫か」「どんな用意をすればいいのか」わからないところがありますね。そのあたりを事前打ち合わせで聞いてみたのでご参考にどうぞ。
- 工作艦隊は敵陣営にとっては都合が悪いので、敵対人に見つかると襲われます。食われても泣かない心は大事です。工作艦隊が沈んだぶん、対人艦隊やN狩りが頑張るので大丈夫。
- 工作アイテムはなにをもっていけばいいかわからないと思いますが、初めてならとりあえずアイテム枠を5枠以上開けておけば支給でなんとかなります。
- そうは言っても支給に頼るのは気がひけるというなら、轟音弾/白煙弾/アグニの火棒/トリカブトの麻酔薬/偽造通信文あたり持っていくといいです。マッサワで作れる特殊榴弾などはスタックできないゆえにアイテム枠を食うので、用意していけば大歓迎です。(上記太字のアイテム、バザーがあると助かります!)
- 参加する時間帯に合わせて小型・中型・大型の船が必要ですが、「解散したときのために自走できる船であれば大丈夫」です。大砲をつけてあればN狩りや要塞砲撃などもできてさらに楽しめます。最悪、店売りの船でも補助帆を張ってればいけます!(今回は街も近いのでそれほど長距離移動もないはずです)もしあれば、船速度が上がる風系のお守りとか、状態異常を防ぐヴェールを用意してるとなおいいです。
- まとめwikiの大海戦-工作活動の項に目を通して工作の流れを把握しておくといいでしょう。
勇気を出して艦隊に入ったあとは、どのアイテムを投下するか、解散したらどこで集合するかなんかは艦隊の人が教えてくれると思います。もし楽しかったら、次回も参加してくださいね!一度参加すれば、「あれがあったらよかった」「こういう準備をしておけばよかった」等見えてくるはずです。
【輸送司令艦位置】
情報が平成の頃のもので古いので、移動していないか事前構築のときにご確認お願いします。
- 【イング側輸送司令艦位置】
-
- ギニア湾:
- 399,4914(ルアンダ北西)
- 129,4926(サントメ南西)
- 287,4670(サントメ北東)
- ナミビア沖:
- 463,5275(ベンゲラ南西)
- 123,5342(アフリカ南西岸ずっと西)
- 496,5518(カリビブ北西)
- 【フランス側輸送司令艦位置】
-
- ギニア湾:
- 382,5019(ルアンダ西)
- 79,4670(サンジョルジュ南)
- 95,4907(サントメずっと南西)
- ナミビア沖:
- 430,5196(ベンゲラ西)
- 144,5212(ベンゲラずっと西)
- 448,5584(カリビブ西)
←大海戦期間だけでいいですから、見たらクリックおねがいしまーす