大航海時代Online Astraiosイングランド 大海戦情報

大航海時代Online公式BBSより、2011/4~2017/9開催分 Astraios/Euros/Boreasイングランド主戦の大海戦に関するログの一部を転載しています。不都合がある場合はすみやかに非公開にしますので該当記事のコメントにてご連絡ください。

2025/1/17~19 Eosカサブランカ大海戦 参戦案内

今週末 1/17~19 はEosでカサブランカ大海戦が開かれます。Astraiosイングランドのキャラクターも参戦できます。

イングランドにとってのブリテン海戦、ヴェネツィアにとってのアドリア海戦に匹敵するものがポルトガルカサブランカ海戦です。この海域の場合、攻め込む側はどうしたってサグレスに集合するわけですが、ファロに近すぎてポルさんから見たらたまらなく嫌ですよねぇ。ポーツマスの目の前に浮いてる敵司令くらい嫌ですね。

【目標港】
ポルトガル同盟港 カサブランカ
【連盟】
イングランドヴェネツィア VS ポルトガルネーデルラントオスマントルコ
【事前打ち合わせ】
ないみたいです
【集合場所】
サグレス(クエ受け最寄りはプリマス、ロンドンから定期船もあります)
【会戦海域】
リスボン沖・北投大西洋
【要塞】
イングランド側:なし
ポルトガル側:カサブランカ・ファロ・オポルト・ヴィアナドカステロ
【輸送司令艦位置(2021年2月作成)】 (画像をクリックすると大きくなります)

f:id:AstEngland:20210227094303p:plain

【イング側輸送司令艦位置】               リスボン沖:15678,3262(ファロ西)          北東大西洋:15631,2925(ヒホン西)

【ポル側輸送司令艦位置】                リスボン沖:15755,3320(ファロ南西)         北東大西洋:15727,2783(ヒホン北西)

以下の文章をそのままコピペすると一発でWCに座標を流せます(名前の短い人限定)

イング輸送司令艦 リスボン沖:15678,3262(ファロ西)          北東大西洋:15631,2925(ヒホン西) ポル輸送司令艦  リスボン沖:15755,3320(ファロ南西)         北東大西洋:15727,2783(ヒホン北西)

この地図は両陣営とも自由に転載等していただいて構いませんが、間違い発見や情報追加などあった場合は予告なく差し替えますのでご留意ください

←大海戦期間だけでいいですから、見たらクリックおねがいしまーす

2025/1/10~12 ベンゲラ大海戦 参戦御礼

新年早々、ベンゲラ大海戦に参戦された両軍の皆様、本当にお疲れさまでした!

初日と2日目は途中で敵の工作が止まったので、こちらもカリビブ攻略に全力をつぎ込むことができましたが、敵の構築の足を止められなかったこと、切り札が厚く配備されていたことで陥落失敗してしまいました。3日目はルアンダ工作が最後まで続き、最後まで均衡状態で終わりました。こちらに都合の良い感じに均衡を崩せればいいのですが、数的有利が得られない中でなかなかそんなうまい作戦はぽんぽん出ないものです。

今回の海戦はいつもと違う組み合わせでして、いつもだったらWCで警戒対象として常時名前が流れるネデ精鋭の方々とご一緒できたのは非常に勉強になりました。わたしも2日目に少しご一緒させていただいたのですが、わたしがガチポンコツだったのでなんの役にも立っておらず本当に申し訳なかったです!昨今の対人戦は10年前の知識だと全然知らん表示がいっぱい出るんですね。*1これは復帰組の人が躊躇するわけです……が、アップデートを重ねるオンラインゲームとしては正しい姿でしょうね。

また、今回は久々の事前旗変えがありました。大海戦自体を楽しむためには状況はある程度均衡していたほうが望ましいとわたしは思うのですが、港の影響度という結果が残る以上、ふだんそれを維持している投資家の皆様からすれば違う思いもありましょう。このあたりの問題に関する考え方は、プレイヤーが100人居たらたぶん100人とも微妙に違うものです。意識を統一することは無理でも、お互いの考えを共有することには意味があります。海戦の事前打ち合わせは何もなければ海戦前の水曜22時です。体験版キャラでも良いのでいらしてください。(miharucoがinしていて放置してなければその時でも対応できますが、如何せんここしばらく放置してることが多いです)

今回は西アフリカが無法海域でしたし、みんなすぐに帰っちゃうだろうなーっと思ってガナドール司令部です。造船所の皆様にもご協力いただいて人数の水増しを図りましたが、そんな必要はなかったかもしれませんね。次回はどんな組み合わせになるかわかりませんが、敵だろうと味方だろうとかまわん!また一緒に遊びましょう~!

なお、今週末はEosでカサブランカ大海戦(イングvsポル)です。ご都合の合う方はまたご参戦ください!

*1:もっともわたしは20年近くDOLをプレイする中で対人戦をガチったことは一瞬たりともないのですが

2025/1/10~12 ベンゲラ大海戦の集合はベンゲラです

お忙しいところ事前打ち合わせにお集まりいただきましてありがとうございます。事前打ち合わせの内容を以下にまとめますのでご確認ください。

とにかく、一人でも多くのご参加をお待ちしております!なにせ参加人数が減っておりますので、みんな初心者さんにはやさしいです!今まで勇気がなかった方も、是非どうぞ!

【集合場所】

今回は素直にベンゲラで集合しましょう。

ベンゲラのイング旗は保証されていますので、現地クエ請けが可能です。安心して泊まり込んで大丈夫。

集合場所は単純に「艦隊を組む場所」「最終的に装備を整える場所」という意味しか持ちません。それぞれの艦隊の都合に合わせて、別の場所を拠点にすることは当然自由です。

【フランス側要塞について】

フランスさんより以下の連絡がありました。

カリビブをクエ請港として塗り替える予定です。怒りの声が上がりましたら『ぐみ長』まで連絡しろとお伝えください。一方的ですみません

事前打ち合わせ出席者の中では直接的反対の声はあがりませんでしたので、「手伝わんけど好きにどうぞ」ということでお願いしますが、以下の点にご留意ください。

  • イング投資家には話は通っていません(miharucoは投資家の人脈がゼロなので誰が投資してるのか真面目に知りません)ので、当日対抗しにくる方が現れる可能性があります。殴り合うなり話をつけるなり対応してください。
  • 投資締め切り間際に急に相手側の要塞が増えた場合など、イング要塞の事前構築が済んだあとに相手要塞の事前構築を手伝うことがありますが、今回の場合は手出し無用でおねがいします。

【今回の旗振りについて】

旗振りは、miharucoが3日間とも行います。例のごとく20時の開始には少し間に合わないかもしれません。

初日・2日目終了後 23:15より、WC大海戦chにて帰りの会(仮)を行いますので、翌日以降の戦いのために多くのご参加をお願いします。

3日目終了後に記念撮影を行う予定です。 どこでやるかアイディア募集中!

【WCでの情報のやりとりについて】

スムーズな海戦の進行のために、WCの大海戦chで情報交換を行います。

野良で参加希望の人がいたら、できる限り拾って参加してもらってください

その他、以下のような情報をどんどん流してください

  • 敵要塞のステータスやピヨの有無、敵艦隊の集まり具合 ←敵はもっと詳しく把握しているので、これは機密情報にはあたりません。バンバン流してください。
  • 敵構築艦隊の動向
  • 司令封鎖をされているとか、逆に敵司令封鎖できているとか
  • NPC艦隊の湧き場所(自分が食べたあとでもまた同じところに湧くので、報告してもらえると助かります)

何より大事なことは、初めて参加した人が「次も参加しよっかな」と思える雰囲気作りです!ご協力お願いします!

【その他】

  • 可能な方は、例のごとく開戦前の事前構築をお願いします!また、副官バザーによる耐久物資(鉄材、木材、石材など)の集積もお願いしたいです!
  • 今回、うっかりフランスに投票しちゃったココ・ヘクマティアルさん*1はせっかくなのでそのままフランス側で参戦するそうです。大雪が降ってるのはココさんのせいだぞ!見かけたらかわいがってあげてね!

【工作が初めてor久しぶりの方へ!(以前のものを再掲)】

工作艦隊は決して怖いものではありませんが、やったことない方には「自分が入っても大丈夫か」「どんな用意をすればいいのか」わからないところがありますね。そのあたりを事前打ち合わせで聞いてみたのでご参考にどうぞ。

  • 工作艦隊は敵陣営にとっては都合が悪いので、敵対人に見つかると襲われます。食われても泣かない心は大事です。工作艦隊が沈んだぶん、対人艦隊やN狩りが頑張るので大丈夫。
  • 工作アイテムはなにをもっていけばいいかわからないと思いますが、初めてならとりあえずアイテム枠を5枠以上開けておけば支給でなんとかなります。
  • そうは言っても支給に頼るのは気がひけるというなら、轟音弾/白煙弾/アグニの火棒/トリカブトの麻酔薬/偽造通信文あたり持っていくといいです。マッサワで作れる特殊榴弾などはスタックできないゆえにアイテム枠を食うので、用意していけば大歓迎です。(上記太字のアイテム、バザーがあると助かります!)
  • 参加する時間帯に合わせて小型・中型・大型の船が必要ですが、「解散したときのために自走できる船であれば大丈夫」です。大砲をつけてあればN狩りや要塞砲撃などもできてさらに楽しめます。最悪、店売りの船でも補助帆を張ってればいけます!(今回は街も近いのでそれほど長距離移動もないはずです)もしあれば、船速度が上がる風系のお守りとか、状態異常を防ぐヴェールを用意してるとなおいいです。
  • まとめwikiの大海戦-工作活動の項に目を通して工作の流れを把握しておくといいでしょう。

勇気を出して艦隊に入ったあとは、どのアイテムを投下するか、解散したらどこで集合するかなんかは艦隊の人が教えてくれると思います。もし楽しかったら、次回も参加してくださいね!一度参加すれば、「あれがあったらよかった」「こういう準備をしておけばよかった」等見えてくるはずです。

【輸送司令艦位置】

情報が平成の頃のもので古いので、移動していないか事前構築のときにご確認お願いします。

【イング側輸送司令艦位置】
ギニア湾
399,4914(ルアンダ北西)
129,4926(サントメ南西)
287,4670(サントメ北東)
ナミビア沖:
463,5275(ベンゲラ南西)
123,5342(アフリカ南西岸ずっと西)
496,5518(カリビブ北西)
【フランス側輸送司令艦位置】
ギニア湾
382,5019(ルアンダ西)
79,4670(サンジョルジュ南)
95,4907(サントメずっと南西)
ナミビア沖:
430,5196(ベンゲラ西)
144,5212(ベンゲラずっと西)
448,5584(カリビブ西)

←大海戦期間だけでいいですから、見たらクリックおねがいしまーす

*1:自分が投票しようとするとイング100%だったので、どれだけ%が動くものなのか興味がわいたと供述しています。ちなみに9%動いたそうです

2025/1/10~12 ベンゲラ大海戦の事前打ち合わせは1/9(木) 22:00~

連盟にご参加くださるネーデルラントオスマントルコの皆様、イング連盟に投票してくださったヴェネツィアの傭兵の皆様、当日参加してくださるイスパニア傭兵の皆様、ありがとうございます!Eosからの援軍の皆様もありがとうございます!そしてイングランドのみなさん!今回は珍しいアフリカ大海戦です!久々の防衛戦を楽しみましょう!

さて、恒例の大海戦事前打ち合わせは、1/9(木) 22:00~ ロンドン広場前教会にて開催いたします。旗振りの私用のため1/8(水)に開催できず申し訳ございません。打ち合わせる内容は以下のような感じです。フレや商会の方などお誘い合わせの上、どしどしお気軽にご参加いただけますようよろしくお願いします。

  • 集合場所(ベンゲラ集合で問題ないかどうか)
  • 艦隊戦及び要塞戦対策について意見の出しあい

現時点では敵要塞はなく、イング要塞3つを守る戦いです。ベンゲラのイング旗は確定しているのでクエ請けで困ることはありません。現地では鉄鉱石(ケープですが)や木材、石材が手に入ります。大砲や鉄板は空輸頼みになりそうです。かなり古い情報ですが、ギニア湾ナミビア沖も司令が3つずつあります。昨今の戦力ではお互いに封鎖しきることは難しいと思います。また、ちょっと確認してみたところ敵側のナミビア沖の司令の位置がいやらしい印象を受けました。可能であれば、副官バザーでの事前の耐久物資集積への協力をお願いしたいところです。

【目標港】
イングランド同盟港 ベンゲラ
【会戦海域】
ナミビア沖・ギニア湾
【要塞】(1/8 0時現在)
イングランド側:ベンゲラ、カリビブ、ルアンダ
フランス側:なし
参考:ギニア湾には他にサンジョルジュ、ベニン、サントメ、ドゥアラ、ガボンがあります。イスパニア同盟港なので現状では無関係ですが、投資によって状況が変わることがあります。
【連盟】
フランス&ポルトガル VS イングランドネーデルラントオスマントルコ
ヴェネツィアの皆様は連盟投票で投票した方の陣営につきます。イスパニアの皆様は、希望の側に参戦できます)
【輸送司令艦位置】 情報が古いため、当日の確認が必要です。
【イング側輸送司令艦位置】
ギニア湾
399,4914(ルアンダ北西)
129,4926(サントメ南西)
287,4670(サントメ北東)
ナミビア沖:
463,5275(ベンゲラ南西)
123,5342(アフリカ南西岸ずっと西)
496,5518(カリビブ北西)
【フランス側輸送司令艦位置】
ギニア湾
382,5019(ルアンダ西)
79,4670(サンジョルジュ南)
95,4907(サントメずっと南西)
ナミビア沖:
430,5196(ベンゲラ西)
144,5212(ベンゲラずっと西)
448,5584(カリビブ西)

←大海戦期間だけでいいですから、見たらクリックおねがいしまーす

2025/1/10~12 大海戦の目標港はベンゲラに決定しました

今月のAstraios大海戦の目標港はベンゲラに決定しました。現在、ネーデルラントヴェネツィアポルトガルオスマントルコによる連盟投票が行われています。

会戦海域はナミビア沖とギニア湾です。目標港のベンゲラはイング要塞で確定ですが、現時点(1/5 23時現在)で他にカリビブとルアンダもイング同盟港です。ギニア湾は地味に港の多い海域でして、他にサンジョルジュ、ベニン、サントメ、ドゥアラ、ガボンとありますが、これらは現時点ではイスパニア同盟港なのでこのままでしたら要塞化はしません。もっとも、例のごとく海域状況が確定するのは当日1/10 12:30ですから、油断は禁物です。

イングランド連盟の事前打ち合わせは、今回は1/9(木) 22:00~ ロンドン広場前教会にて行わせてください。基本的に事前打ち合わせは水曜日にすることにしておりましたが、1/8は私用が入っており22時までに帰宅できそうにありません⋯。フレや商会の方お誘い合わせの上、できるだけ多くのご参加をお待ちしております。

←大海戦期間だけでいいですから、見たらクリックおねがいしまーす

あけましておめでとうございます!2025/1/10~12のAstraios大海戦はフランスvsイングランドです

2025年あけましておめでとうございます!今年はなんと大航海時代Online20周年なんですよ。アップデートやイベントについては、勝手に過大な期待をして勝手にガッカリするのもどうかと思うので「なんかあったらいいですね」くらいで収めておくのが人生の知恵です。今年も一緒に遊んでくださる皆様に良い風が吹きますように。
さて、予想通りさっそく新年最初のAstraios大海戦の組み合わせが発表されました。今回はフランスからイングランドへの宣戦布告で、グアム/ハワイ/ベンゲラ/スエズ/カルヴィ/静観の中からフランスの投票にて1/4(土)22:00に決定します。大国と小国が入れ替わっているようですね。フランスとポルトガルでしょうかね。

←大海戦期間だけでいいですから、見たらクリックおねがいしまーす

2024年おつかれさまでした!2025年は元旦から宣戦布告です!

12月の大海戦はAstraiosもEosも静観でしたので、2024年の大海戦はこれでおしまいです。一度でも参加されたみなさん、両軍ともに本当におつかれさまでした!


さて、静観が発生したことにより次回以降の大海戦の予定がズレます。Astraiosはなんと元旦から宣戦布告ですねえ。地震が来るよりはマシと思って新年からがんばりましょうねえ。

今までは毎回の記事のおしまいに次回以降の予定を記入していましたが、今回のように変更が発生した際に過去の記事に誤りを記載したままになってしまうのが以前から気になっていました。それで、今後は右側のサイドバーに記載してその都度変更することにしました。誰も見ていないかも知れないけれど、書く方としては微妙に気になるんですよね。ただ、この方法だとスマホからこのblogを見ている人は次回以降の予定が見れなくなってしまいます。困るよーという方はおしらせください、善処します。

 

『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
このWebサイトに掲載している『大航海時代 Online』の著作物は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。